【家飲み革命!】ヒザナンコツとナッツの唐揚げで|居酒屋気分

テキスト
karaage nuts食材の豆知識
広告1

お金ねぇ…。飲みに行く余裕なんて全然ない。

 

コンビニでおつまみ買うのも勿体ない、あれって地味に高いんだよなぁ。でもさ、やっぱり一杯やりたい夜ってあるんだよね。

冷蔵庫に何かないかな〜って探してたら…おっ、ナンコツとナッツがあるじゃん!これ、揚げたら絶対うまいやつじゃん?そう思って作ってみたら、コリコリとカリカリの食感がクセになって止まらない。

しかも15分くらいでできるから、つまんでるうちに「お、意外と贅沢してる気分」になれるんだよね。友達とか家族に出したら「これマジで家で作ったの!?」ってきっと言われるやつ。

 

sake drink

ヒザナンコツとナッツの唐揚げ|家飲みが楽しくなる!

ヒザナンコツは焼き鳥屋などでも人気の部位で、独特のコリコリとした歯ごたえが特徴です。脂っこさが少ないので揚げても重くならず、軽いおつまみにぴったりです。

そこに素揚げしたナッツを合わせると、コリコリとカリカリが同時に味わえる贅沢なおつまみに仕上がります。

15分で作れる

この唐揚げの魅力は、わずか15分ほどで完成する手軽さです。材料を切る必要もなく下味をつけて片栗粉をまぶして揚げるだけ。

「今日はちょっと一杯やりたいな」という夜にさっと作れるので、家飲み派には重宝するレシピです。

小腹が空いたときや、夕食の副菜にも使える万能メニューでもあります。

動画でサクッと見たい方はこちら!https://youtu.be/z00MMjQ7chU

材料と下ごしらえ

【材料(1〜2人前)

• ヒザナンコツ … 200g

• ミックスナッツ … 1袋(約40〜50g)

• 塩 … 2g(ひとつまみ程度)

• コショウ … 適量

• 片栗粉 … 大さじ3ほど

• ショウガ … 1かけ(すりおろし)

• ニンニク … 1かけ(すりおろし)

【下味用】

• 醤油 … 大さじ1

• 料理酒 … 大さじ1

下味をつけるポイント

ナンコツは脂分が少ないため、下味をしっかりつけると仕上がりが格段に美味しくなります。醤油と酒に加え、すりおろしたショウガとニンニクを揉み込むことで風味が増し、店で食べているような仕上がりになります。

漬け込み時間は10分ほどで十分ですが、余裕があれば30分ほど置くとさらに味がなじみます。

ひざナンコツとナッツの唐揚げの作り方

karaage

ボウルにナンコツを入れ、醤油・料理酒・おろしたショウガ・ニンニクを加えてよく揉み込みます。全体に味が染み渡るように手でしっかり混ぜるのがポイントです。

ここに片栗粉を少しずつ加えて「ドロッ」と仕上げる

コツは片栗粉を大さじ3を少しずつ加えながら混ぜます。粉を一度に入れるのではなく、少しずつ加えていくと衣が「ドロッ」とまとわりつくようになります。

この「ドロッ」とした状態を目指すことで、揚げたときにカリッとした仕上がりになります。

揚げ方のコツ

フライパンに油を2cmほど入れて中温に加熱します。ナンコツを重ならないようにパラパラかさならないように入れ、表面がきつね色になるまでじっくり揚げます。

ナッツは焦げやすいので、ナンコツを揚げた後にサッと素揚げするのがおすすめです。ナッツは色づいたらすぐに取り出すと香ばしさが残ります。

盛り付けと仕上げ

揚げたナンコツとナッツをザルにあげて油を切ってるあいだに塩をふります。仕上げに粗挽きコショウを多めにかけると、おつまみ感がグっ!と増します。

ナッツは油に入れるとすぐに色づき始めます。焦げると苦味が出てしまうので、ほんのり色づいた時点で取り出しましょう。

味変のおすすめ(七味・山椒・レモンなど)

そのままでも十分美味しいですが、アレンジを加えるともっと楽しめます。七味唐辛子を少し振るとピリッとした辛さが加わりお酒が進みます。山椒をふれば爽やかな香りが広がり和風テイストに。レモンを搾ればさっぱりとした後味になります。

お酒との相性(ビール・ハイボールにぴったり)

beer

コリコリ食感のナンコツはビールとの相性抜群です。ナッツの香ばしさはハイボールや焼酎にもよく合います。自宅で居酒屋気分を楽しめるおつまみとして、どんなお酒にも合わせやすい一品です。

まとめ

節約しながらも心が踊る一品です!

ナンコツとナッツを使った唐揚げは、手頃な材料で作れるのに見た目も味も満足度の高いです。市販のおつまみを買うよりコスパがよく、揚げたてを味わえる贅沢感があります。

家飲みをもっと楽しく!

「お金をかけずに美味しいおつまみを楽しみたい」まさに私にぴったりの一品。
コリコリ&カリカリの食感で、家飲みが毎日開催されそうです。

おススメのおつまみ見つけたら。また、紹介しますねー

コメント

タイトルとURLをコピーしました