実は知らない?「ビール,発泡酒、第三のビールの基本常識」を解説!

テキスト
食材の豆知識
広告1

梅雨に明け気温もぐんぐんと上がり「そろそろビールの季節の到来です!」ビールではなく価格の安いビール風味飲料を多く利用している方多いのでは?このビール風味飲料の種類はホントに様々です。今回はこのビール系飲料の分類に関して解説していきます。

ビールの主原料:麦芽・ホップ・水 副原料:麦・米・トウモロコシ等

(果実、コリアンダー、香辛料、ハーブ、野菜、お茶、鰹節を含む)

麦芽比率とは?ホップと水を除いた原料の質量中、麦芽が占める割合のことです。麦芽比率100%は副原料を一切使われていないビールと言う事です。

ビールとは

  • 麦芽比率が50%以上である事
  • 副原料の重量の合計が使用麦芽重量の5%内である事

生ビールと瓶ビールの違いってなに?

実は、瓶ビールも管ビールも中身は全部同じ『生ビール』です。ビール工場では出荷される際に樽、瓶、缶のいずれかに詰めて出荷。ジョッキの生ビールも瓶ビールも缶ビールも全部銘柄が一緒なら味も同じです。

発泡酒とは

  • 麦芽比率50%未満のモノ
  • ビールに使える原料以外の原料を使用したモノ
  • 規定量を超えて副原料を使用したモノ
  • 「蒸留酒等」を原料に含むことを禁止する

第三のビールとは

  • 麦芽の代わりに穀物を原料にしたモノ
  • 発泡酒に麦芽由来の蒸留酒を加えたモノ

ノンアルコールビールとは

アルコール度数が1度未満であれば「ノンアルコールビール」に分類されます。日本の大手メーカーの作る製品の大半はアルコール度数0.00%

  • 発酵工程の際、アルコール度数が1%を超えないようにアルコール発酵を抑える方法
  • 蒸留機や浸透膜で、通常のビールからアルコール分を除去する方法
  • 抽出した麦芽エキスに糖類・香気成分などを加え調合する方法

日本ではアルコール発酵させないで、調合する方法が多く取られています。

税制の比較

現在の酒税は麦芽の比率や含有の有無を基準に税率が定められています。2020年10月以降350mlあたりの比較で、ビールは77円から70円に、第三のビールは28円から37.8円に改正されました。今後も数回に分けて税率の改正は行われる予定で、最終的には2026年10月にはビール・発泡酒・第3のビールの税率は同一になります。税率が下がり価格が安くなり消費者の需要が増すことに期待。

まとめ

ビール、発泡酒、第三のビールについて解説いたしました。

分類とジャンル分けはその原材料と酒税の関係でしたね、糖質やプリン体など栄養素の面で気になる方は糖質オフやプリン体0などのモノもあるので試してみてはいかがでしょうか?健康面に関しては賛否両論ありますが飲みすぎ注意が一番!

コメント

タイトルとURLをコピーしました