鯵って旨いですよね~
旬はいつ?全部、日本で漁獲されているの?
家でもカンタン手軽に食べれたら嬉しいと思ってるアナタ!この記事では、鯵の魅力と美味しく食べるためのポイントをご紹介します。
鯵ってどんな魚?
通常「鯵」と呼ばれるのは、実はマアジという魚(学名: Trachurus japonicus)です。マアジはアジ科の1種で、北西太平洋の温帯地域に広く分布しています。大きさは最大で50cmくらいになりますが、普段は20cm前後のものが多く市場に出回っています。
見た目は扁平な体型で、小判のような形をしています。背中側は青みがかったグレー、腹側は白っぽく、目が大きいのが特徴です。さらに側線には「稜鱗(ぜいご)」と呼ばれる鋭い突起が並んでいます。
マアジは群れで移動する性質があり、プランクトンや甲殻類、小魚などを食べて成長します。春から秋にかけては沿岸の浅い海で卵を産みますが、その場所や時期は地域によって異なります。産卵が終わると深場に移動し、冬になると再び沿岸に戻ってくるんです。このような回遊パターンに合わせて漁獲が行われ、特に産卵前のマアジは脂が乗っていて美味しいと言われています。
鯵の産地について
鯵の旬は夏で、その時期に特にたくさん水揚げされるのが北九州の海域です。漁獲量のランキングで見ると、長崎県、島根県、鳥取県がトップクラスになります。
ごんあじ
五島灘の旋網で漁獲された250g以上の厳選された特別な鯵。
漁獲後の生きたまま7~10日ほど生け簀で餌をやらずに飼育します。この飼育期間に鯵の体内に蓄積された脂が全身にいきわたり、まるでトロ鯵のような身質に変化する。活魚、もしくは出荷直前に1尾づつ神経締めと血抜きを行い丁寧に梱包されて出荷されます。
野母んあじ
野母崎沖で1本釣りで漁獲されます。船上の生け簀で生きた状態で持ち帰り漁協の活魚流通センターの生け簀に移されます。出荷時に漁協職員が1尾1尾の状態を確認し活〆、血抜き後に梱包出荷されます。
これらの地域は、黒潮や親潮といった暖かく栄養豊かな海流が流れているため、新鮮で肉厚な鯵がたくさん獲れます。一度味わってみてください!
地元の漁師たちは、昔から伝わる手釣りや刺し網といった伝統的な技法に加え、魚群探知機や定置網などの最新技術も活用しています。これにより、鯵の生息状況や移動パターンを正確に見極めてピンポイントで漁獲を行っています。その結果、品質の高い新鮮なブランド鯵が存在するんですね。
鯵の栄養素
鯵の栄養価も見逃せません。健康や美容に嬉しい効果が期待できる、鯵に含まれる主な栄養素とその効能をご紹介します。
たんぱく質
たんぱく質は、筋肉や皮膚、内臓など体の組織を作る基本的な材料です。また、免疫力を高めたり、ホルモンの調整にも役立っています。鯵100gには約19.7gのたんぱく質が含まれており、これは成人男性が1日に必要とする量の約3分の1をカバーします。
EPA・DHA
鯵には、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)という良質な不飽和脂肪酸が豊富です。これらの成分は、血中のコレステロールや中性脂肪を減らし、血流を改善してくれます。その結果、心臓病や脳卒中といった生活習慣病の予防に役立つとされています。更に、EPAやDHAは脳の健康にも貢献し、記憶力や学習能力をサポートするほか、うつ病や認知症の予防にも効果があると言われています。鯵100gには、EPAが77mg、DHAが120mg含まれており、それぞれ1日の目安量の約1/10を補えます。
タウリン・ビタミン
鯵にはタウリンやビタミンB群も含まれています。タウリンは肝臓でアルコールや有害物質を分解するのに役立ち、二日酔いの予防に効果的です。また、血圧を調整したり、視力を守る働きもあります。
ビタミンB群は、体内のエネルギーを効率よく使うのを助けたり、神経の働きをサポートしたりします。特にビタミンB12は、赤血球の生成に欠かせず、貧血の予防や改善に重要です。鯵100gには、タウリンが90mg、ビタミンB12が5.4μg含まれており、それぞれ1日の新い目安量の約1/5を摂取できます。
新鮮な鯵の目利きポイント
鯵が最も美味しい旬は夏です。特に脂がのった極上の鯵を選びたいですよね。ここでは、新鮮な鯵を見極める4つのポイントをご紹介します。
1. 鮮やかな目
新鮮な鯵の目は、まるでクリスタルのように澄み渡って輝いています。黒目がはっきりしツヤのあるものを選ぶようにしましょう。
2. 真っ赤なエラ
鯵のエラが鮮やかな紅色をしていることが、新鮮で美味しい鯵を選ぶための重要なポイントです。黒ずんでいたり粘りがあり糸を引き始めているものは鮮度が落ち始めている証拠です。
3. ウロコ
ウロコどうしがきっちり密着していて、ヒレが破れずに整っているものを選びましょう。漁獲方法や取扱がらんぼうな場合ウロコがはがれヒレが傷ついた個体が増えるといわれています。
4. 魚体とツヤ
鮮度の良い鯵は、全体にハリがあり、透明感のある色艶があります。
漁獲後の処理が重要で活〆され、しっかりと血抜きされたものを選ぶことをおすすめします。さらに鮮度を求めるなら、神経締めされた鯵がベストです。
鯵おすすめレシピ
鯵の刺身
鯵の刺身はそのままでも美味しいですが、生姜や大葉の薬味をたっぷり添えるのがおすすめです。これらの香味野菜が鯵の旨味を引き立て、より豊かな味わいを楽しめます。鯵の新鮮な味わいと香味の組み合わせは絶品です!
鯵の干物
鯵の干物を美味しく焼く方法はとても簡単。開きを冷蔵庫でしっかり解凍し日本酒を全体に含ませる。グリルはしっかり予熱で温めてから皮目を下に、頭の方をグリルの奥に向けてセットします。こうすることで、全体に均一な熱が伝わり、皮はパリッと、身はふっくらジューシーに仕上がります。焼き上がりにレモンや大根おろしを添えると最高です。
鯵の煮つけ
鯵の煮つけもおすすめの一品です。甘辛い醤油とみりんの味付けが、鯵の身にしっかり染み込みます。仕上げに生姜やねぎを加えると、香りとコクが深まり、鯵の自然な旨みを引き立てます。
このようにさまざまな調理で、鯵の美味しさをたっぷり楽しんでください!
まとめ
鯵は、栄養満点でとても美味しい魚です。この記事では、鯵の選び方や保存法、そしておすすめのレシピをご紹介しました。健康や美容に嬉しい効果も期待できる鯵を、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてくださいね。
さらに、ブランド鯵についてもっと知りたい方は↓の記事もご覧ください。
コメント