【味の素】は体に悪い?『化学調味料・うま味調味料』それウソです。

テキスト
食材の豆知識
広告1

うま味調味料は体に悪いの?

結論:体に悪くないです!

さかのぼる事「昭和30年代」

【化学調味料】という呼び名が、人工的というイメージを人々に植え付けました。

日本放送協会(NHK)が料理番組で、調理に使う調味料「味の素」の固有商品名を放送では使えないため

「科学調味料」という一般名称を代わりに使った事がきっかけと言われています。

 

当時は、化学が魅力的な言葉でよい商品名とされていましたが、公害問題などを経て化学のイメージは悪化。化学調味料は現在でも悪いイメージが強く残っています。

原材料は何?どうやって作られてるの?

原材料

主成分は「サトウキビ」から搾った糖蜜

生産される地域によって異なりますが、「サトウキビ」「トウモロコシ」「キャッサバ」

などの原材料から採れた糖蜜やデンプンを使用。

製造方法は?

「発酵法」でつくられます。

発酵法:大豆から醤油。米から日本酒。ブドウからワイン。

この製法のことです。

グルタミン酸を採取し、ナトリウムを加え結晶化させたものが「味の素」

⇗なんか・・・体に悪そうな横文字がいっぱいならんでイメージ悪く聞こえる!

でも大丈夫!

過去の間違い情報

「チャイナレストラン・シンドローム」(中華料理店症候群)

70年代アメリカで、中華料理店でたくさん料理を食べると「体がだるくなる」という症状。

中華料理店で使われていた調味料「味の素」に含まれる、グルタミン酸ナトリウムが原因

と疑われていました。

結局は風評被害で、現在は米食品医薬品局(FDA)を含めた研究機関が、                 「味の素」の安全性に問題はないと発表されています。

「味の素」は石油から作られている?

確かに石油由来の成分を使っていた時期もありました。

1960年代に四日市の東海工場で「合成法」によるグルタミン酸ナトリウムの生産が行われた。

原料は、「アクリロニトリル」という毒性のある成分を使用。

この石油でつくった「味の素」:自然界の原料でつくられた「味の素」と比較して、

安全性に問題がないという結果から事業化に。

ただ、非食品で毒性のある石油から、食品をつくる危険性ではなく、その他の「リスク」も考えこの方法は1973年に、中止され現在は「発酵法」だけでつくられています。

まとめ

「うま味」が日本で発見されてから100年以上がたちます。

過去に日本特有の食文化「うま味」が知られていない時代の悪いウワサ

「味の素」をより良い商品に仕上げていくなかでの失敗も含め。

「味の素」原料と作り方を知って、安心してつかえますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました